脱臼・打撲・肉離れでよくあること
-
肩の脱臼が
クセになって
しまっている -
打撲したところがいつまでも痛む
-
肉離れが再発して困っている
-
ケガの予防法を教えてほしい
脱臼・打撲・肉離れは整骨院を受診しよう!
整骨院では、骨折や脱臼をした際の応急処置を行うことが可能です。
また、医師の同意を得たうえでその後の施術を受けることができます。
打撲や肉離れに関しては、最初から最後まで整骨院のみで
施術を受けることができます。
ケガをしたら応急処置を受けることはもちろんですが、
回復するまで施術を受けることも同じく重要です。
ケガの原因を突き止めて、ケガを繰り返さない身体を手に入れましょう。
【脱臼・打撲・肉離れ】
早期回復メニュー Recommend Menu
-
電気療法は電気を流すことで血行を促進し、患部に栄養や酸素を送る手助けをしてくれます。
それにより、骨折や捻挫などの外傷の早期回復に効果があります。
また、筋肉や神経の痛みやしびれにも効果的です。
身体の状態や症状をみて、適切な電気治療をご提案していきます。
電気療法につきましては2022年4月6日のInstagramもご覧ください。
※Instagramはこちら -
当院ではさまざまな治療機器を用いて患者さんに施術を行っていますが、超音波治療器もその1つです。
通常の施術に加えて超音波治療器を併用することで、症状の改善が早まります。
超音波治療につきましては2022年3月16日のInstagramもご覧ください。
※Instagramはこちら -
整骨院ではさまざまな固定具を用いて負傷部位を固定し、早期改善を目指しています。
適切に固定することで、日常生活を円滑に過ごすことができます。
また、当院ではケガの予防目的での固定も行っています。 -
リハビリやトレーニングは、マイナスをゼロの状態に持っていくだけでなく、そこからプラスの状態にまでもっていくことが重要です。
当院では皆さまの健康をサポートすべく、さまざまなリハビリ法やトレーニング法を提案しています。
脱臼・打撲・肉離れの症状と原因について
【脱臼とは】
脱臼とは、関節を構成する骨同士が正しい状態で向き合っていないことを指します。
最も脱臼がみられやすいのが肩関節で、再発リスクが高いことでも知られています。
※肩の脱臼施術例 38才女性
指の脱臼の施術の様子は2022年1月26日、肩は3月24日のInstagramをご覧ください。
※Instagramはこちら
■症状
脱臼を起こした場合、関節の変形と激しい痛みが生じます。
また、関節の可動域が著しく制限されるのも特徴です。
■原因
日常生活やスポーツで、誤って手や指を強く突くなどの衝突が主な原因です。
■脱臼しやすい関節
最も脱臼しやすいのは肩関節ですが、その他にも手や足の指の関節、顎の関節などに比較的多くみられます。
【打撲とは】
局所に対する強い衝撃によって、筋肉や皮下組織に損傷を負うのが打撲です。
■症状
打撲をした場所を押すと強い痛み(圧痛)がみられます。また、皮下に内出血がみられるケースもあります。
■原因
スポーツ中の衝突によっての打撲だけでなく、日常生活における転倒なども打撲の原因となりえます。
【肉離れとは】
運動中の急激な筋肉への負荷によって、筋繊維が断裂することで肉離れを発症します。
■症状
肉離れを起こした場所には激しい痛みがみられ、自力で歩くのが困難となるケースもあります。
また、筋繊維の断裂がひどい場合、患部に陥凹(へこむこと)や内出血がみられることもあります。
■原因
肉離れの原因は実にさまざまで、運動前のウォーミングアップ不足や疲労の蓄積、冷え、オーバーユースなどがあげられます。
■肉離れを起こしやすい場所
肉離れを起こしやすい部位として、大腿四頭筋やハムストリングス(太ももの前・後ろの筋肉)や下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)があげられます。
脱臼・打撲・肉離れが疑われる場合の対処法
では、どのように対処すればよいのでしょうか。
日常でできる予防法と併せて紹介します。
【脱臼の場合】
◆患部を動かさない
脱臼の場合は患部を動かさないように固定し、安静にすることが最も重要です。
◆整骨院を受診する
脱臼したかな?と思った場合、速やかに整骨院を受診し応急処置を受けましょう。
その後、医療機関で整骨院での施術の同意を得てください。
【打撲・肉離れの場合】
打撲や肉離れを起こした場合、RICE処置を行うのが基本です。
■RICE処置とは
RICE処置は英語の「R:Rest(安静)」「I:Ice(冷却)」「C:Compression(圧迫)」「E:Elevation(挙上)」の頭文字をとったものです。
打撲や脱臼が疑われる場合にはまず安静にし、患部を冷やしたり圧迫したりすることで痛みの緩和を図ります。
そのうえで患部を心臓よりも高くし、炎症の拡大を抑制します。
■POLICE処置も主流になりつつある
かつては安静にしていることが、ケガの回復を早める一番の方法だと考えられていましたが、最近になってある程度の負荷をかけたほうが、かえってケガの回復を早めることがわかってきています。
そのため、安静にする代わりに、患部を保護(Protection)したうえで、適切な負荷をかける(Optimal Loading)「POLICE処置」が主流になってきています。
【脱臼・打撲・肉離れの予防法】
脱臼を繰り返す場合、関節周りの筋力アップが重要となります。
打撲にはこれといった予防法がありませんが、肉離れの場合は普段からストレッチを行うなどして筋肉を柔軟に保つことで、発症のリスクを下げることが可能です。
つかはら整骨院の【脱臼・打撲・肉離れ】アプローチ法
次に外見をよく観察し、腫れ、内出血、変形の有無を確認した後、触診でどこが損傷しているかを判断します。
最後にエコーでどの程度の損傷かを確認し、患者さんにも見ていただきながらご説明します。
その後、電気治療とアイシングを行い、ギプス、テーピング、包帯等で固定します。
固定期間中は、随時エコーで組織の状態を確認します。日時が経過し症状が軽減したら、固定を外しリハビリに移ります。
リハビリを継続し、機能が改善したら治療終了です。
脱臼の場合、再脱臼しないように気を付けることが重要なので、そのアドバイスもしています。
著者 Writer
- 院長:塚原康介
- 資格:柔道整復師(日本柔道整復接骨医学会会員)
趣味:食べ歩き、スポーツ観戦(特に野球)
特技:バレーボール(中学時千葉県選抜)、関西弁
好きな芸人:ザ・ギース
https://thegeese.jp/profile/
略歴
平成15年 日本柔道整復専門学校卒業
平成22年 つかはら整骨院開院
経歴について詳しくは、Instagramのストーリーズハイライトをご覧ください。
※Instagramはこちら
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院のご紹介 About us
【公式】つかはら整骨院Instagramアカウント
【公式】つかはら整骨院Instagramアカウント
つかはら整骨院Instagram
フォローお願いします!
- 院のご紹介や施術のご案内をしています!
- 休診日などのご案内もしています!
- スタッフのプライベートも少し見られます!